この記事では、『ラクゾン』の主な
3つの機能を紹介していきます。
各機能を理解して、正しく使いこなしていきましょう!
検索履歴保存機能

ラクゾン拡張機能で検索(リサーチ)を行った履歴を最大100件まで表示することが出来ます。
楽天やアマゾンへのリンクが表示されたり、細かなデータも閲覧することが出来ます。
検索条件を指定して、履歴データを検索したり、CSV にエクスポートすることも可能です。

各項目の用語について解説します。
●検索時刻:検索した時刻
●ランキング:商品のランキング
●利益:商品の利益額
●利益率:商品の利益率
●JAN :アマゾンでのJANコード
●ASIN :アマゾンでのASIN
●商品名:アマゾンでの商品名
●商品URL:検索したショップの商品ページのURL
●お気に入り:お気に入りに入っている商品
●並び順/フィルタ:各条件の設定
●この条件でCSVエクスポート:商品の一覧をエクセルでダウンロード可能
●この条件の履歴を一括削除:この条件の履歴を一括削除可能

各項目の用語について解説します。
【操作】
●楽天市場:検索したショップの商品ページを表示。楽天市場でショップをお気に入り登録する必要がないので便利
●アマゾン:アマゾンで商品ページを表示。商品検索時の価格と今の価格を比較するときに使用
●出品者一覧:出品者一覧を表示。セラーリサーチをするときに便利
●キーゾンWEB:キーゾンで商品ページを表示
●お気に入り:「お気に入り」に商品を追加
。リピート商品の仕入れや商品リサーチの分析に便利
●履歴を削除する:履歴を削除

【ランク等】
●1日以内:商品を検索してからの時間経過
●RANK:商品の売れ行き(ランキング)
●履歴時刻:商品をリサーチした日付

【アマゾン画像】
●アマゾン画像:アマゾンの商品画像を表示

【価格履歴画像】
●価格履歴画像:keepaの商品画像を表示。クリックするとkeepaに飛べます。

【利益】
●利益率:商品の利益率を表示
●利益:商品の利益額を表示
●ポイント利益:ポイントの利益額を表示
●現金利益:現金の利益額を表示

【価格】
●仕入れ値:商品検索時の仕入れ値を表示
●カート値:商品検索時のカート値を表示
●SPU:商品検索時のSPUを表示
●ショップポイント:商品検索時のショップポイントを表示
●その他倍率:商品検索時のその他倍率を表示
●クーポン値引額:商品検索時のクーポン値引額を表示
●クーポン値引率:商品検索時のクーポン値引率を表示

【基本情報】
●JAN :アマゾンでのJANコードを表示
●ASIN :アマゾンでのASINを表示
●商品名:アマゾンでの商品名を表示
●楽天側入数:楽天側の個数を表示
●Amazon側入数:Amazon側の個数を表示
お気に入り登録機能
自分が過去に仕入れた商品や買えなかった商品をお気に入り登録して悩んだ商品を価格が上がったのか下がったのかをお気に入りからチェックしよう。
下がった商品の共通理由はなにかを分析できるとせどりがより上手になります!
ランキング機能

●リサーチ数ランキング:ライバルのリサーチ回数を確認できる
●合計利益額ランキング:ライバルの合計利益額を確認できる
●現金利益額ランキング:ライバルの現金利益額を確認できる
●ポイント利益額ランキング:ライバルのポイント利益額を確認できる
機能の紹介は以上になります。
『ラクゾンWeb』の各機能を理解して、効率的にリサーチを行っていきましょう!